Cardanoはブロックチェーンにおいて重要な、確かな安全性を確保するために、学術的なアプローチを採用しています。数学的な手法で安全性の証明を行い、世界中の学術機関と連携して、現在までに119本にも及ぶ論文を執筆、権威ある学会で査読を受けています。その成果であるコンセンサスアルゴリズムOuroborosは、厳格な検証を可能とする関数型言語Haskellによって実装されています。
Cardanoは増加し続けるトランザクションに対しても、スケーラビリティソリューションHydraによって対応が可能です。Hydraの実現する高いスケーラビリティは、トランザクションを最大のスループットと、最小のレイテンシで処理が可能です。HydraはまたNFT等のマルチアセットにも相互運用可能で、また、安定した手数料を維持するBabelFeeを組み合わせることで手数料をさらに安定したものにすることが可能です。
CardanoのネイティブスマートコントラクトはHaskellをベースとしたPlutusで作成が可能です。PlutusはHaskellと同じく厳格な記法を可能とした関数型言語で、スマートコントラクトに高い堅牢性を提供します。(日本語説明記事はこちら)
Cardanoでは関数型言語以外のプログラミング言語(C言語、Java、JavaScriptやSolidity等)でもdApps/DeFiアプリケーションの開発が可能です。これらはIELEやMilkomedaによって実現されます。またプログラミングを知らなくてもスマートコントラクトの作成が可能となるMarloweもあります。
当ページ監修者非公式のCardanoコミュニティの詳細、EXPOイベントの最新情報等についてはコミュニティサイトをご参照ください。